チョコレート
8月中旬に中央ヨーロッパ(ドイツ、オランダ、ベルギー、ルクセンブルグ)4カ国に旅したことは以前書いた。その際、旅の目的や感想を書いたが、一つ漏らしていたことがあるので此処に書いてみる。実は昨日、チョコレート製造に関わっている方々と会食をしたときにベルギーその他の国のチョコレート談議になったのでその模様を描いてみる。先ず、先だって頂いたアメリカ製のゴディバのトリュフの話からマレーシアの旅で食した現地ブランドのチョコ、そしてベルギーのチョコと数々の産地やメーカーの話になって、結局は、チョコレートは文化であるというところに行き当たったのだった。
原産地でいけばマレーシアでカカオは採れる、しかし原料がとれるから美味しいとは言えない。ベルギーは原産地から遥かに遠い。しかし嘗て植民地であったところでカカオ豆が採れた。そしてその食文化の高さ(貴族がいた)が上等のクーベルチュール(チョコレートの原料)の製法を産んだのである。文化が美味しいものを生む。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 来てよし、帰ってよし(2019.03.26)
- 終了(2019.03.15)
- 完了(2019.03.13)
- 桜咲く(2019.03.12)
- 秒読み(2019.03.11)
コメント