経営改善(経営再生)
経営の行き詰まりを解消するのが経営改善(経営再生)である。経営改善と経営再生の違いは前者が内科的治療で済むものを謂い、後者は外科的治療を要するものを謂うという言い方が分かり易い。
何れにしても経営努力の足りなさや方向性の問題で起きることが多い。
一方で、個人の行き過ぎた節税対策もしくは「モノ中心の承継」対策も破綻することが多い。何れも結果は過剰債務である。
バブルの頃の収益物件への投資は今は担保割れの金利は高原上で高止まりと来ている。経営改善と云い収益物件投資と云い、過剰債務の解消と返済条件の緩和以外に出口はない。
果たして経営状態の診断や投資の際に信頼できる相談相手が居たのだろうか!私たちの会計事務所はタイムリーに経営支援や投資相談に乗ってあげているだろうか問い直す。そして、その信頼に足りえているだろうか反芻してみる。
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 事業継続(2016.03.09)
- 経営改善(経営再生)(2015.03.04)
- 経営を複眼で見る(2014.11.27)
- 経営と承継(2014.10.28)
- クロスセッション(2014.07.17)
コメント