« 稀な休暇 | トップページ | 萩大島船団丸 »
今「ファーストペンギン」と謂う本を購読中である。シングルマザー奮闘記でもあり、地方創生実践版でもある。考えてみれば地方の衰退は今に始まったものでもなく、明治の富国強兵のための中央集権国家を目指したところからの構造的問題である。
江戸時代は封建制ないしは連邦制の色彩の強い多様性と地方性を兼ね備えた色とりどりの価値観が行き交っていたように思う。急な近代化が後の地方の衰退を招くとは一種のアイロニーかも知れないが事実である。
今、地方の創生のカギは徹底した規制緩和であろうか!!
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
コメント